よくある質問
文字を大きくする方法
東京都HP
(会員サイト)
東京都の仕事を知る
東京都をもっと知ろう
2050東京戦略
各局紹介
人を知る
採用職種
職員紹介
転職希望の方へ
若手職員と話そう
イベント情報
制度を知る
人材育成
人事制度
勤務条件
試験・選考情報
令和7年度
令和6年度
試験問題の公表
過去の試験選考実施状況
求める人材像・採用フロー
スペシャル
動画特設サイト
ICT職特設サイト
技術職特設サイト
トチョくんのちょっとココだけの話
よくある質問
パンフレットダウンロード
トップページ
東京のビジョン
都市戦略03 日本人のこころと東京の魅力の発信
東京の姿
多くの都民がボランティアとして2020年大会を支えることで、東京・日本の持つおもてなしの精神が全世界に発信されている。
旅行地としての「東京ブランド」の確立、東京の多彩な魅力の開発・発信、言語や通信等でのバリアフリーの推進により、多くの外国人旅行者が訪れ、東京での快適な滞在を楽しんでいる。
東京のいたるところで多彩な文化プログラムが展開されている。
政策目標
社会や都民生活の指標・状況
多くの都民がボランティアとして参加できる2020年大会の実現
訪都外国人旅行者数 年間1,500万人
訪都外国人旅行者の無料Wi-Fi利用環境に関する満足度 90%以上
丸の内地区等でシャンゼリゼプロジェクトを推進し、新たなにぎわいを創出
芸術文化拠点の魅力向上 上野等で実施
主な取組の到達目標
大会開催期間中、東京を訪れる人々を支える都市ボランティアの育成
1万人(空港・主要な駅等で、観光・交通・会場案内等のサービスを提供)
各種ボランティアの育成
観光ボランティア3,000人、外国人おもてなし語学ボランティア3万5千人
クルーズ客船誘致 入港113回/年、利用客21万人/年を達成
東京の姿
東京の持つホスピタリティや各地域の魅力が広く認知されるとともに、ボランティア文化が東京に根付くなどおもてなしの気運が広く浸透し、世界有数の観光都市・東京が実現している。
東京の強みを生かした誘致活動により、MICE開催都市としての揺るぎないプレゼンスが確立している。
文化プログラムのレガシーが継承され、誰もが身近に芸術文化に触れられる、世界一の文化都市へと成長している。
政策目標
社会や都民生活の指標・状況
大会を契機に都民がボランティアとして各分野で活躍し、ボランティア文化が定着
訪都外国人旅行者数 年間1,800万人
国際会議の開催件数 世界トップスリーに入る年間330件を達成
芸術文化拠点の魅力向上 都内各地で展開
主な取組の到達目標
ボランティア行動者率 40.0%を達成
クルーズ客船誘致 入港280回/年、利用客50.2万人/年を達成(2028年)
隅田川における恒常的なにぎわい創出を4エリア(浅草、両国、佃・越中島、築地)で推進
東京のビジョンのトップに戻る