よくある質問
文字を大きくする方法
東京都HP
(会員サイト)
東京都の仕事を知る
東京都をもっと知ろう
2050東京戦略
各局紹介
人を知る
採用職種
職員紹介
転職希望の方へ
若手職員と話そう
イベント情報
制度を知る
人材育成
人事制度
勤務条件
試験・選考情報
令和7年度
令和6年度
試験問題の公表
過去の試験選考実施状況
求める人材像・採用フロー
スペシャル
動画特設サイト
ICT職特設サイト
技術職特設サイト
トチョくんのちょっとココだけの話
よくある質問
パンフレットダウンロード
トップページ
東京のビジョン
都市戦略01 成熟都市・東京の強みを生かした大会の成功
東京の姿
選手の能力を最大限に引き出すとともに、世界中から訪れる観客が快適に観戦できる安全・安心な環境が整い、大会が成功を収めている。
競技会場周辺等で無電柱化とバリアフリー化が一体で進み、円滑な移動環境が確保されている。
多様な主体が連携・協働して多言語対応に取り組み、外国人にとって円滑な移動環境や快適な滞在環境が整備されている。
身近な場で、誰もが生涯を通じてスポーツを楽しんでいる。
政策目標
社会や都民生活の指標・状況
世界中から訪れるアスリートや観客にとって最高の環境を実現
全公立学校、私立学校においてオリンピック・パラリンピック教育を展開
競技会場や選手村周辺等において、安全で円滑に移動できる環境を確保
テロやサイバー攻撃等に的確に対応する危機管理体制を強化
都民のスポーツ実施率 世界トップレベル70%を達成
主な取組の到達目標
国内外から訪れる人々の移動環境の充実
競技会場周辺等の道路のバリアフリー化・無電柱化完了
多言語対応
移動環境、飲食店、宿泊施設等において案内表示等の整備促進
全都立・公社14病院で多言語診療体制を整備
民間防犯カメラの活用によるテロ等の大規模災害への対応
被害現場の状況を把握できる「非常時映像伝送システム」の本運用
働き盛り・子育て世代のスポーツ機会を創出
東京スポーツ推進企業の推奨事例数 50件
子育て世代向けスポーツ教室等の実施 全地域スポーツクラブ
東京の姿
大会開催後も、大会関連施設がレガシーとして、有効に活用されている。
バリアフリー化が一層進展し、誰もが円滑に移動できる環境が整っている。
多言語対応の取組が都市全体に広がり、東京に滞在する外国人の言葉のバリアフリー環境が整備されている。
より多くの人々がライフスタイルに応じてスポーツに親しむとともに、障害のある人もない人も、共にスポーツを楽しめる都市に発展している。
政策目標
社会や都民生活の指標・状況
競技施設で各種イベント等が開催されるとともに、選手村については、多様な人々が快適に暮らせる豊かな都市空間となるなど、大会関連施設の後利用を促進
主要な生活圏において、安全で円滑に移動できる環境を確保
都民のライフスタイルにスポーツが定着 スポーツ実施率70%を維持
主な取組の到達目標
交通機関や公共空間のバリアフリー化の着実な推進
駅、生活関連施設等を結ぶ都道の新たな整備路線のバリアフリー化 約90km
誰もがスポーツに親しむ機会の更なる拡充
障害のある人とない人が、共に参加できる地域スポーツクラブの拡大 全区市町村
ウォーキング等しやすい通路の整備 河川沿い43km
東京のビジョンのトップに戻る