東京都職員採用

  1. トップページ
  2. イベント情報
  3. Webセミナーにおいて特に多かった質問と回答

イベント情報 東京都の技術職の魅力が伝わるWebセミナー

Webセミナーにおいて
特に多かった質問と回答

Webセミナーでは、チャット形式でいくつかのご質問にその場でお答えいたしましたが、本当にたくさんの方にご質問をいただきましたので、特に多かった質問を回答と合わせて職種別にまとめました。
ぜひご覧ください。

土木職への質問と回答
都庁ならではの、仕事をする上での留意点はなんですか?

私が関わっている防災という仕事においては、東京都はひとたび津波や高潮等の浸水被害が生じれば甚大な被害が生じることから、このような災害から都民の生命・財産を守るため、迅速に事業を進めていかなくてはいけません。そういった意味で、日々スピーディな対応を心がけています。

仕事の中で信頼関係を築くコツを教えてください。

コツというほどのものではありませんし、当たり前のことなのですが、筋道を立てて丁寧にお話しをするということを心がけています。また、問合せなどがあった際には、なるべく迅速な対応を心がけています。

東京都で働く上で、必要とされる能力または志はなんでしょうか?

東京都では、本当にたくさんの事業を行っていますので、それらの事業に対し、自ら学びながら積極的に関わっていくという主体性や積極性が必要ではないでしょうか。

土木職にて、求める人物像はありますか?

初めのうちは、初めて携わる施設ばかりだと思いますが、自分から進んで学び仕事を進めていくという積極性を有した人でしょうか。また、学んだ知識を応用して考えられたり、関連する過去に経験した出来事を今と結びつけて考えられるような、引き出しが多く柔軟性がある人も求められている気がします。

技術職以外の方と一緒に仕事をする機会はありますか?

私の働く職場では、例えば、予算等は事務職の人と調整等を行っていますし、日々の業務の半分くらいは、別の技術職や事務職の方と仕事をしています。また、どこの職場に行っても、庶務を扱う事務職の方とは日々一緒の職場で働くことになると思います。

局の異動についてはどうお考えですか?

多様なフィールドを持つ東京都で働くからには、将来的には、今の局だけでなく、他局にも異動し別の事業を経験してみたいと考えています。将来的にやはり今働いている局で働きたいと思えば、局に戻ることも希望できますので、まずはいろいろなことを経験してみたいという思いですし、新しいことを経験できるという事には、楽しみを感じています。

公務員試験対策の勉強はどのくらいの期間なされましたか?

私の場合は、年明けから少しずつ試験勉強を進めていったという感じです。

内容を開閉
建築職への質問と回答
技術職の方が、都民の人たちと触れ合うのはどのような場面でしょうか?

私の職場では、耐震化推進条例の対象建築物の所有者様への働きかけや、耐震関連のイベント等で都民の方と接する機会があります。都民の方からの問い合わせの電話も多いです。

この人は仕事ができる!と思える人はどのような人ですか?

説明のタイミングを心得ている人です。なにか事業を行うとき、建築職の上司だけでなく、経理や文書(法律)関係の事務職の方々への説明や、場合によっては区市町村など外部の方々の了承や協力が必要なことが多々あります。そのタイミングを上手く計れる人はできる人だなと感じます。

異動のスパンが短いなかで,専門性を深めるチャンスは?

とにかく聞きまくることです。知らない法律、用語など、日々の業務の中で、逐一自分で拾っていくかいかないかで大分差が出ると思っています。自分の業務だけでなく、隣の係の業務なども、聞いてみると皆さん親切に教えてくださいます。

仕事をする中で成長を実感するときはどういった時ですか?

仕事の手順を先回りできるようになった時です。はじめは一歩一歩手さぐりでやっていた仕事も、成長するとゴールから逆算して段取りが組めるようになります。

土木と建築の垣根は低いですか?

低いというよりも、あまり感じたことはありません。

都庁の建築職に求められる人物像はどの様な人だと思いますか?

建築職の仕事は多岐に亘るので、いろいろなことがやってみたい!というチャレンジ精神あふれる人だと思います。

職場に女性の方はどれ位いらっしゃいますか?

私の課では管理職を含めた32人中、15人が女性です。他の部署と比べて、女性の比率は少し高いかもしれませんが、特別高いわけでもないと思います。

女性として技術職で働くなかで大変なことはありましたか?

現時点では感じたことはありませんが、将来、家庭との両立について考える時が来るだろうなと思っています。技術職だから感じることは特にありません。

内容を開閉
機械職への質問と回答
物理系の学部のご出身ということですが、機械系を選択されたのはなぜでしょうか?

かねてより機械に興味があり、職業として携わりたいと考えたためです。

街の再開発事業で機械職は、どのような関わり方ができるのでしょうか?

例えば再開発では、建物を建てるときに導入する空調の省エネ性能、エネルギー効率の評価などで機械職が活躍します。

水素社会の話が出てきたのですが、機械職でも水素社会の実現に関われるのですか?

水素社会のようにまだ誰も現実のものとして見たことのない世界も、東京都の技術職の力で創り上げていくことができると思います。

東京都庁ならではの機械職の仕事はなにかありますか?

東京都のインフラを支える機械設備関係に携わることができます。人口が多い分設備も多く規模も大きいところが魅力です。

東京オリンピックに向けて機械職の人はどのように貢献できますか?

建物を建てるときに導入する空調の省エネ性能、エネルギー効率の評価などで機械職が活躍します。

民間では決して得られない仕事や経験はありますか?

公務員は、公共サービスという観点で仕事を進めるため、より都民の方の視点に近い考え方でサービスを提供でき、身近に声を聴くことができます。

就職時の仕事選びの軸はなんでしたか?

都民の方と密接に関われる仕事をしたいと思ったことと、自分のやった仕事が日頃の生活の中で実感できることを重視しました。

職場の雰囲気を教えてください。

固いイメージではなく、気軽に団欒できる雰囲気です。

内容を開閉
電気職への質問と回答
仕事の魅力と大変に感じていることを教えていただきたいです

東京都の職員は、区部や多摩、島など、様々なフィールドで活躍することができ、局によっても政策が様々です。局内においても、計画を立てる部署、設計をする部署、工事をする部署、維持管理する部署など多岐にわたることから、様々な仕事を行いながら、自分が成長できることがやりがいです。その反面、異動によって業務内容が大きく変わるときは大変なこともあります。

試験の勉強はどのようにしましたか?

専門試験は電子工学を専攻していたため、大学時代の勉強の復習でした。教養試験は本屋に売っている予備校が出しているテキストをコツコツと地道に勉強しました。

就職前と後での印象の違いはありましたか?

東京都は現場を持っているということを事前に聞いておりましたが、実際に仕事をしてみると、現場で直接設備に触れて、メンテナンスの仕事をしていることに驚きました。

東京オリンピックの開催に向けて、電気職はこの先どのような仕事が入ってくるのでしょうか?

水道局では、水の需要量や給水エリアの変更が考えられるため、それを見据えた設備の構築が今後行われていきます。同様に、今後様々な局で、オリンピックを見据えた施設・設備の構築が行われると思います。

異動する各部署でOJTが行われるのでしょうか?

新規採用時にはチューター制度というものがあり、先輩職員がOJT形式で、仕事をバックアップしてくれます。異動時のOJTは部署によって異なります。実際に、私が設計業務に初めて携わったときには、先輩とOJT形式で業務を進めておりました。しかしOJTでなくてもベテランの先輩に聞けば、大抵教えてくれます。

同僚・同期の方々はどのような方ですか?また、印象に残った方や尊敬している同僚・同期の方はいますか?

同僚は、分からないことや相談事があれば、気軽に話しかけやすい人が多いです。また、仕事を客観的に見れる、バランス感覚の優れている先輩に憧れます。

東京都の技術職として「大事なこと」ってなんですか?

民間でも言えることではありますが、難しい専門用語を使わず、なにも知らない人にもわかるような、簡単な言葉で説明することかなと思います。

ほかの自治体との連携はありますか?

あります。私が現在携わっている設計業務では、施設や設備を建設するに当たり、関係する自治体と協議をしながら設計を進めております。

内容を開閉
イベント情報トップに戻る