東京都職員採用

都庁の仕事
(各局紹介)

都庁の仕事:7分野

すべて
福祉・保健医療
産業・労働・経済
環境
教育・文化
都市づくり
財政・税務
その他

各アイコンを選択すると絞り込みができます

都民安全総合対策本部

東京に暮らす誰もが安全安心を実感できる
社会を実現する。

都民安全総合対策本部

事業概要

都民安全総合対策本部は、社会情勢や都民生活の変化を捉えつつ、「治安対策」「交通安全対策」「若年支援」の3つを柱に、都民の安全安心に資する施策を総合的に推進しています。
実施に当たっては、警察機関はもとより、区市町村、民間事業者、地域の防犯ボランティア等が連携し、一体となった取組が不可欠であり、都がこれらの主体を繋ぐ結び目としての役割を果たし、安全で活気ある地域社会の実現に向けて各施策を切れ目なく実施していきます。

1.治安対策の推進

(1)「東京都安全安心まちづくり条例」に基づき、安全で安心して暮らせる東京を実現するため、防犯環境の整備や防犯ボランティアの活動支援、子供の安全対策等に取り組んでいます。また、在住外国人等の安全安心施策の推進、有害情報等からの保護、再犯防止の推進や非行少年の立ち直り支援等を行い、地域の防犯力の強化に取り組んでいます。
(2)警視庁や区市町村等関係機関と連携し、特殊詐欺等の身近な犯罪の防止対策、外国人不法就労防止対策、暴力団排除対策等、治安の改善に取り組んでいます。

安全安心を推進するマスコットキャラクター「みまもりぃぬ」

2.交通安全対策等の推進

(1)交通事故のない安全安心な都市東京を実現するため、子供と高齢者、外国人等に対する交通安全教育や飲酒運転対策、特定小型原動機付自転車などの安全利用の普及啓発等、交通安全の推進に取り組んでいます。
(2)「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、自転車安全利用の普及啓発や放置自転車対策等の取組を実施しています。
(3)ITS(高度道路交通システム)等を活用した交通の円滑化等に取り組んでいます。

3.若年支援施策の推進

(1)悩みを抱える若者の相談を受け、適切な支援につなぐ、若者総合相談センター「若ナビα」や若者を支援するポータルサイト「若ぽた+」の運営を行っています。また、補助金等を通じて区市町村による若者支援を後押ししています。
(2)青少年が安全安心な環境の中で心身ともに健やかに成長できるよう、地域活動の推進や、青少年健全育成審議会の運営、有害情報等からの保護等を通じ、青少年の健全育成に取り組んでいます。

都庁の仕事:7分野

すべて
福祉・保健医療
産業・労働・経済
環境
教育・文化
都市づくり
財政・税務
その他

各アイコンを選択すると絞り込みができます