東京都職員採用

都庁の仕事
(各局紹介)

都庁の仕事:7分野

すべて
福祉・保健医療
産業・労働・経済
環境
教育・文化
都市づくり
財政・税務
その他

各アイコンを選択すると絞り込みができます

デジタル
サービス局

デジタルの力を活用し、
都政のQOSの向上を実現していく

デジタルサービス局

事業概要

デジタルサービス局は、デジタルを活用した都政のQOSを飛躍的に向上させる旗振り役・牽引役として令和3年4月に新設されました。①各局・区市町村のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を技術面からサポート、②デジタルに関する全庁統括、③デジタル人材の結集と都庁職員の育成の3つの機能を中心に、デジタルガバメント・都庁の実現に寄与していきます。

1.行政手続のデジタル化・区市町村への展開

都民や民間事業者にとって、最も一般的な都庁の「接点」のひとつである行政手続の利便性向上と事務処理の効率化を図るため、都の行政手続の原則デジタル化を計画的に推進していきます。また、都のみならず、区市町村を含めた行政全体のデジタル化の底上げを推進するための取組を行っています。具体的には、最新のICTに関する知識習得を目的とした区市町村職員向け勉強会、ICTの専門的知見を有する課長等の職員が技術相談を行うICTアウトリーチ相談事業、行政手続デジタル化のノウハウの向上・共有を促進する行政手続デジタル化モデル事業等を実施しています。

2.デジタル人材の確保・育成及びデジタル関連経費把握・分析

都政のDX推進を支えるデジタル人材の確保策や活用策の検討のほか、都職員に必要なデジタルスキルの向上に向けて、研修等の企画立案を行っています。デジタル系の職員とその他の職員がそれぞれの強みを発揮し、コラボレートしていくことで、都庁組織全体のレベルアップを図っていきます。
また、適正な費用で、デジタル技術を用いた情報システム導入などの効果を最大化するために、庁内に存在する情報システムなどに関する経費の情報を横断的に把握・分析し、庁内に対して様々な支援を行っています。

3.都政の構造改革

DXを梃子として、制度や仕組みの根本まで遡った「都政の構造改革」を推進するため、「スピード」「オープン」「デザイン思考」「アジャイル」「見える化」を改革のキーワードとして、「シントセイ 都政の構造改革QOSアップグレード戦略」(令和3年3月策定)に示す7つのコア・プロジェクトなどの取組を進めています。これらの取組推進により、都政のQOS(クオリティ・オブ・サービス)を向上させることで、都民のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めることを目指します。また、行政運営における公正の確保と透明性の向上、都民の権利利益保護や都政のQOS向上の観点から、行政手続及び業務改革に係る企画及び指導も行っています。

シン・トセイ 都政の構造改革QOSアップグレード戦略

シン・トセイ 都政の構造改革
QOSアップグレード戦略

4.スマート東京実現に向けた先端的な事業の推進

スマート東京を実現し、都民のQOLを向上させるための事業として、都心部の3か所において、様々な主体が保有・提供するデータやサービスの連携を促し、より便利な生活の実現等につなげる都市OSの構築に向けた取組を行っています。また、データを活用した早期社会実装の取組として、ウェルネス分野と呼ばれる健康・医療分野において、新たなサービスの導出と社会実装を促す取組を行っています。
加えて、先端的な事業の推進のため、スタートアップの提供する先進的なプロダクトを活用して、労働人口減少等の様々な都政課題の解決につなげる取組、日本の高い基礎研究力を活かせる創薬分野での新たなイノベーションの創出に向けた取組、・世界的に熾烈な競争が予想される自動運転技術を活用したサービスを、世界に先駆けて社会実装を目指す取組等を行っています。

自動運転車両実証実験

5.各局のデジタル活用・導入サポート

都民サービスの向上を図るため、各局が行うDX推進に向けた取組(「シン・トセイ 都政の構造改革QOSアップグレード戦略」で示す各局リーディング・プロジェクトを含む)について、企画、事業実施、改善等の各プロセスで、相談対応や技術的なサポートを実施するとともに、各事業で共通に活用できるデジタルサービス基盤を提供し、都庁のデジタル活用、DXを加速させていきます。

東京版新型コロナ見守りサービス

6.データ利活用の推進

デジタルテクノロジーの力を活用して、都民がより快適に過ごせる社会、「スマート東京」の実現に向けた取組を行っています。具体的には、様々なデータを集約する官民連携データプラットフォームの構築に向けた取組や、センサー等から取得した現実空間の情報をサイバー空間上に「双子」のように再現するデジタルツインの実現に向けた取組を進めています。
また、オープンデータの利活用を促進するため、行政が保有するデータを積極的に公開し、シビックテックや企業等がオープンデータを活用して新たなサービスを創出することで都民のQOL向上につながるよう、官民協働スタイルを構築していきます。

デジタルツインイメージ図

7.TOKYO Data Highway

世界最高のモバイルインターネット「TOKYO Data Highway(TDH)」を21世紀の基幹インフラ「電波の道」として整備し、いつでも、誰でも、どこでも、なんでも、何があっても「つながる東京」の構築に向けて、令和2年2月に「スマート東京実施戦略」を公表しました。TDHを基盤に、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、QOSを向上させることで、都民が質の高い社会生活を送ることができる東京版Society 5.0である「スマート東京」を実現していきます。
TDHの構築に向け、通信事業者等によるアンテナ基地局設置を後押しするため、都の保有するアセットの開放を進めるとともに、都内区市町村や全国の自治体、民間事業者との連携を促進し、東京だけでなく日本全体の持続的成長につなげていく取組を進めていきます。

スマート東京実施戦略

8.庁内デジタル基盤の整備

デジタルの力を活用した都政のQOS向上や、デジタルガバメント・都庁の実現に向け、都の情報システムを支える庁内ネットワーク及び基盤システムの運用・保守・運用管理や、情報システム等に係る企画、調整を行っています。

都庁の仕事:7分野

すべて
福祉・保健医療
産業・労働・経済
環境
教育・文化
都市づくり
財政・税務
その他

各アイコンを選択すると絞り込みができます

CONTENTS

人を知る

職員紹介

ICTで、東京をもっと暮らしやすく 寺田 一世 デジタルサービス局 戦略部 デジタル推進課 【ICT】2022年入都 情報連携学部 情報連携学科

令和5年3月時点

入都動機・きっかけ

大学時代からプログラミングスキルを活用して実社会の課題解決に貢献したいと考えていました。自分の理想を実現できる環境はどこか?と自問した時、頭に浮かんだのが公務員でした。なかでも東京都は幅広い事業領域を持っているため、社会の様々な分野でDXを推進することのできるフィールドがあると感じ、自分もこのメンバーの一員としてDX推進に貢献したいと思いました。「都政とICTをつなぎ課題解決を図る」という都庁ならではのICT職の壮大なミッションに挑戦意欲を抱いたことも大きかったです。

寺田 一世

今の部署の仕事について

デジタルシフト推進担当として、DX推進に係る技術的支援を行っています。民間出身のデジタルシフト推進担当課長で構成されるエンジニアリングチーム・PMチーム・UI/UXチームにローテーションで所属し、各局からの支援依頼に案件単位で参画しています。このほかに、ICT職向けインターンシップやオフィス改良プロジェクトでの企画立案、システム開発の上流工程から下流工程まで幅広く携わっています。

学生時代の専攻や勉強は
どう活きているのか

寺田 一世

ICTは技術の進歩が著しく、学生時代に学んだ内容がダイレクトに現場の仕事に活きる分野だと感じています。私が学んだプログラミング、データ加工、分析・可視化といった技術は、ICTで都民の暮らしを豊かにするという東京都の計画実行にいずれも活かすことができていると感じます。また、学生時代は行政に外から関わることしかできませんでしたが、現在は中から関わることができるようになり、自身のスキルを実社会に役立てることができる量と質が格段に向上しています。

働いて実感する魅力と
やりがい、将来像

都庁のICT業務を司るデジタルサービス局は様々な経歴を持ったメンバーが集まるプロ集団です。自分のスキルを活かせる場面があることはもちろんですが、新たなスキルを学び、ブラッシュアップする機会も数多く用意されており、仕事を通じて成長できる理想的な環境だと感じています。都政とICTをつなぎ課題解決を図ることは、例えるなら未完成のパズルのピースをはめ込むようなものです。まだまだ課題も多く、簡単な作業ではありませんが、パズルを完成できた時には大きな達成感があります。

ある1日の流れ

民間サテライトオフィスで勤務開始
メールをチェックし技術的な問い合わせに回答

チームの全体朝会で都政とICTの最新情報を収集
チームリーダーとの1on1で作業予定を報告

昼食

庁内で使用するシステムをプログラミングし開発

オフィス改良プロジェクトでICTを活用した効率化や改良の議論

実施業務の連絡と相談事項の共有
勤務終了し帰宅

経歴

2022年
入都
デジタルサービス局 戦略部 デジタル推進課 デジタルシフト推進担当
DX推進に係る技術的支援を担当
デジタルの力で都民・都職員の生活を豊かに 三橋 達之 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 デジタルサービス推進課 【ICT】2021年入都 商学部 経営学科

令和4年3月時点

入都動機・きっかけ

大学卒業後、民間のITベンダーのSEとして会計システムを導入する仕事をしていました。やりがいはありましたが、会計に限らずより広い領域の業務を扱いたい、より多くの人の役に立つ仕事がしたいと考えたことが転職のきっかけになりました。東京都のICT職においては、都民向けのサービス、都職員が使うバックオフィス系のシステムなど様々な案件に触れられる点を魅力に感じました。

松下 謙太

今の部署の仕事について

松下 謙太

各局支援担当として、各局が行うDX推進に向けた取組について技術的なサポートを実施しています。大規模案件においては、各局担当者とデジタルサービス局内の担当者、ITベンダーとの繋ぎ役として、会議体の運営や関係各所との調整を行います。要望に応じて現行業務の整理や、契約関連業務の支援をすることもあり、各局からの様々な依頼に対応する相談窓口のような役割を担っています。
一方で小規模な案件では、自ら要件定義や設計、実装を行うこともあります。近頃はBIツールやローコードツールを用いて、各局の担当者と密に連携を取りながら開発を行うケースもありますので、ユーザーから直にフィードバックを受けながら開発をする楽しさを味わえる部署だと感じています。

印象的だった仕事の
エピソード

新型コロナウイルスワクチン大規模接種予約システムの開発が印象的でした。感染が拡大しており、短納期で予約システムを構築することが求められました。稼働直後はトラブルもありましたが、システム対応、都民の方からの電話対応、接種会場での対応など、安定稼働に向けての対処を行いました。開発担当のITベンダーや他局の職員を含めて、関係者総出で対応にあたることで、安定稼働に至ったことが印象に残っています。

松下 謙太

働いて実感する魅力と
やりがい、将来像

都民が直に触れるサービス、職員向けのバックオフィス系のシステムなど、様々な技術、案件を経験できることが東京都のICT職の魅力です。特にデジタルサービス局は、高いITスキルを持った職員、民間からの出向者など多様な人材が在籍していますので、知識を吸収しながら成長を実感できる部署です。今後はプロジェクトをマネジメントする立場を目指しながら、都民や都庁職員の生活を豊かにするサービスを提供するような仕事をしたいと思います。

ある1日の流れ

テレワーク開始
メール対応・事務作業

担当するシステムの定例作業

担当するシステムの定例作業の自動化検討

チーム内進捗会議

テレワーク終了
自宅から都庁へ移動

各局のDX案件について、ユーザーテストの実施を支援

各局支援業務
他局との打合せ

デジタルサービス局 オフィス改善プロジェクトへの参加

議事録作成
事務作業

退勤

経歴

2021年
入都
デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 デジタルサービス推進課 各局支援担当
各局のDX案件支援を担当