試験・選考情報
(令和6年度実施)
経験者採用選考は、民間企業等での多様な職務経験や専門性を有する方々が、幅広く受験可能な採用選考です。
(1)土木
提出書類
・職務経歴書
・エントリーシート(応募する職級により様式が異なるため、ご注意ください。)
・資格の評定申請書(資格の評定を申請する人のみご提出ください。)
・証明写真データ(提出方法は、選考案内をご確認ください。)
提出書類様式
・職務経歴書(1枚目)
・職務経歴書(2枚目以降)
・エントリーシート【主事級職(主事級職のみ申込む方)】
・エントリーシート【主任級職(主任級職のみ申込む方・主事級職と主任級職を併願し申込みする方)】
・資格の評定申請書(土木)
(2)機械・電気
提出書類
・職務経歴書
・エントリーシート(応募する職級により様式が異なるため、ご注意ください。)
・資格の評定申請書(資格の評定を申請する人のみご提出ください。)
・証明写真データ(提出方法は、選考案内をご確認ください。)
提出書類様式
・職務経歴書(1枚目)
・職務経歴書(2枚目以降)
・エントリーシート【主事級職(主事級職のみ申込む方)】
・エントリーシート【主任級職(主任級職のみ申込む方・主事級職と主任級職を併願し申込みする方)】
・資格の評定申請書(機械)
・資格の評定申請書(電気)
(3)建築
提出書類
・職務経歴書
・エントリーシート(応募する職級により様式が異なるため、ご注意ください。)
・資格の評定申請書(資格の評定を申請する人のみご提出ください。)
・証明写真データ(提出方法は、選考案内をご確認ください。)
提出書類様式
・職務経歴書(1枚目)
・職務経歴書(2枚目以降)
・エントリーシート【主事級職(主事級職のみ申込む方)】
・エントリーシート【主任級職(主任級職のみ申込む方・主事級職と主任級職を併願し申込みする方)】
・資格の評定申請書(建築)
各試験区分の職種については、「職種紹介」をご覧ください。
職種 | 職級 | 募集期 | 採用予定日 | 採用予定者数 |
---|---|---|---|---|
土木 | 主事級職 又は 主任級職 |
第1期 | 令和6年10月1日 | 60人 |
第2期 | 令和7年 1月1日 | |||
第3期 | 令和7年 4月1日 | |||
第4期 | 令和7年 7月1日 | |||
機械 | 主事級職 又は 主任級職 |
第2期 | 令和7年 1月1日 | 30人 |
第3期 | 令和7年 4月1日 | |||
第4期 | 令和7年 7月1日 | |||
電気 | 主事級職 又は 主任級職 |
第2期 | 令和7年 1月1日 | 40人 |
第3期 | 令和7年 4月1日 | |||
第4期 | 令和7年 7月1日 | |||
建築 | 主事級職 又は 主任級職 |
第3期 | 令和7年 4月1日 | 15人 |
第4期 | 令和7年 7月1日 |
受験資格の詳細については、「採用選考案内(土木)、採用選考案内(機械・電気)、採用選考案内(建築)」を必ず参照してください。
必ず「採用選考案内(土木)、採用選考案内(機械・電気)、採用選考案内(建築)」で内容をご確認ください。
※各期の申込み開始日時に、上記「インターネット申込」より申込みが可能となります。
※申込みに当たっては、必ず「申込ガイド」を確認してください。
※なお、「インターネット申込」、「申込ガイド」については、各期の申込開始日時に閲覧可能となります。
※上記「インターネット申込」は、「経験者採用選考」の申込フォームになります。
※建築は、第3期の③より受付開始。
各選考の内容は以下のとおりです。
選考科目 | 内容 |
---|---|
書類選考(事前提出) | 職務経歴書、エントリーシート |
適性検査 |
基礎能力検査 (職務遂行に必要な総合的な基礎能力についての択一式) |
第1次選考合格者に対して、次のとおり行います。
選考科目 | 内容 | 回数 |
---|---|---|
口述試験 | 職務経験及び職務遂行に必要な専門知識並びに人物についての個別面接 回数:2回 |
回数2回 |
資格の評定(事前提出)※ | 所持する資格についての評定 |
※資格の評定の申請をしない人は、提出不要です。